このページを見ていると言うことは、英検を受けて結果発表を待っているのでしょうか、試験お疲れさまでした!
試験の合否結果気になりますよね・・・!もしかしたら見る方法がわからない方もいらっしゃると思います。
英検結果のネットで見る方法について解説していきたいと思います。
また、英ナビ以外での確認方法もお伝えしたいと思います。
次の英検までに間に合う、英検対策におすすめの英会話スクールはこちら↓↓↓
[kanren postid=”20630″ labeltext=”あわせて読みたい”]
監修者
高正熊生
3ヶ月でTOEIC900(今920)・試験対策ナシで英検準1級一発合格・1ヶ月でVERSANT50・留学(大学/語学/ワーホリ)3カ国(オーストラリア・カナダ・アメリカ)・外資系/海外勤務経験・海外在住歴13年以上・アメリカ人と結婚/シャドーイング歴1年以上(シャドテンアンバサダー)・オンライン英会話/英語コーチング/英会話教室/英語学習アプリ/子ども英会話の受講&取材経験50社以上
英検結果はどれくらいで見れるようになるの?
試験を受け、帰って来たは良いけど帰りの電車の中でも試験結果が気になって仕方がない!わかります、そうなりますよね・・・。
英検の結果発表は英検公式サイトから確認できます!一次試験の合否は2週間ほどかかります。
では2009年の3回目の試験のケースについてみてみましょう。
各サービス開始日時(予定) | |
---|---|
一次試験の解答速報 | 1月27日(月) 13:00以降 |
一次試験の合否結果・成績表の閲覧 | 2月10日(月) 団体:12:00以降 個人(英ナビ)※公開時間は級により異なります。 1級・準1級12:00以降、2級13:00以降、準2級14:00以降、3級15:00以降、4級18:00以降、5級19:00以降 ※個人(ログインサービス)は2月12日(水)10:00以降の公開となります。 |
二次試験の合否結果・成績表の閲覧 | [A日程]:3月3日(火) 団体:12:00以降 個人(英ナビ):13:00以降 ※個人(ログインサービス)は3月4日(水)10:00以降の公開となります。[B日程]:3月10日(火) 団体:12:00以降 個人(英ナビ):13:00以降 ※個人(ログインサービス)は3月11日(水)10:00以降の公開となります。 |
※都合により、開始日時が変更になる場合があります。
※海外会場で受験された方は、郵便事情による答案返送の遅れが発生した場合、WEB合否閲覧開始日が変更になる場合がございます。
英検公式サイトの試験結果について詳しく書かれているサイトはこちら↓↓↓↓
試験結果・各種証明
上記の表を見ると一次試験の解答速報は試験翌日の13時以降に確認できる事がわかりますね!
でも、知りたいのは2020年の合格発表日なんです。
次の英検までに間に合う、英検対策におすすめの英会話スクールはこちら↓↓↓
[kanren postid=”20630″ labeltext=”あわせて読みたい”]
2020年英検の合格発表日は?
2020年の第1回検定の本会場は5月31(日)ですので6月1日(月)の13:00以降に解答速報がわかります。合否は大体2週間なので6月14日(日)以降になります。
2020年本会場一次試験日と合否日予想 | ||
---|---|---|
本会場一次試験日 | 解答速報 | 合否発表(予想) |
第1回検定:5月31日(日) | 6月1日(月) 13:00以降 | 6月14日(日)以降 |
第2回検定:10月11日(日) | 10月12日(月) 13:00以降 | 10月25日(日)以降 |
第3回検定:2021年1月24日(日) | 1月25日(月) 13:00以降 | 2月7日(日)以降 |
*前回までの傾向を見ての予想です。
待っていれば郵便で確認ができますが、合格発表の確認は英ナビが一番早いです。
では英ナビでの合格発表の見方を調べてみましょう。
次の英検までに間に合う、英検対策におすすめの英会話スクールはこちら↓↓↓
[kanren postid=”20630″ labeltext=”あわせて読みたい”]
英検の合格発表をネットで見る方法:英ナビ!
準会場または本会場で受験された方は「英ナビ!サイト」で会員登録するのに「英検ID」と「パスワード」が必要になります。
あれ?そんなの持ってたっけ?ってお困りではありませんか?
確認方法は↓です。
英検ID 本人確認票・個人成績表に記載されている「11桁」の数字です。
パスワード 本人確認票・個人成績表に記載されている「4〜6桁」の数字です。
下記サイトで会員登録した後、IDとパスワードを入力する事で合否確認ができます。
本人確認表って何だっけ?って思ってる方はチェックしてみてください。
英ナビ!合否結果確認サイトはこちら↓↓↓↓
準会場とは団体で申し込みをされた方になります。
個人番号と暗証番号が必要になります。
個人番号 一次試験の解答用紙で事前に印字されている7桁の数字です。
暗証番号 一次試験当日に解答用紙上で設定していただく6桁の数字です。
※6桁以外でご設定された場合、合否が閲覧いただけません。
また、答案ご返送後は変更を承ることができませんのでご注意ください。
詳しい解説はこちら↓↓↓↓
次の英検までに間に合う、英検対策におすすめの英会話スクールはこちら↓↓↓
[kanren postid=”20630″ labeltext=”あわせて読みたい”]
英ナビで英検の結果が見れない!英ナビ以外で英検の合否を見る方法は?
英ナビがアクセスできない時、他の方法を使って確認するにはどうしたら良いのでしょうか?
英検ナビ以外ですと、受験者ログイン用サービスを使う方法があります。
以下が、受験者ログイン用サービスのリンクです。↓↓↓
受験者ログイン用サービスには、英検ID(協会よりお知らせした数字11桁のもの)を使ってログインをします。
英検IDの確認方法は以下のとおりです。
書店およびコンビニでお申し込みをされた方 | 受験票・個人成績表に記載されています |
---|---|
インターネットでお申し込みをされた方 | 受験票・個人成績表に記載されています(お申し込みの際に使用された英検ID) |
団体準会場(学校や塾)で申し込みをされた方 | 一次試験個人成績表に英検IDとパスワードが記載されています ※ただし、英検IDとパスワードは、申込責任者から一次試験個人成績表を受領しないと確認ができません。 |
スピーキングテストを受験された方でメールアドレスを登録する方 | スピーキングテスト受験の際に使用された英検ID(受験票・個人成績表に記載されている英検IDと同じものです) |
次の英検までに間に合う、英検対策におすすめの英会話スクールはこちら↓↓↓
[kanren postid=”20630″ labeltext=”あわせて読みたい”]
無事、確認できて次の級にステップアップする方も、リベンジをする方も,英検についてもっとよく学べるページがたくさんあるので是非ご覧ください!↓↓↓↓
- 英検2級の合格率や難易度は?合格点やTOEIC換算おすすめ教材も紹介!
- 英検三級のレベルや合格ラインは?合格率やTOEICとの換算でチェック!
- 英検2級ライティング問題を突破する6つのコツ!使える表現やテンプレートを紹介
- 英検準1級の合格率や難易度は?私を合格に導いた超効果的な3つの教材も紹介!
- 英検準2級の面接対策に使える表現3つ!回答のコツなどもご紹介!
- 英検5級のレベルはどのくらい?【2020年】合格点と合格率は?
- 英検の申込方法2020!CBTの申し込み、返金や料金と締め切りも解説!
- 英検2級の面接で使える表現7つ!二次試験の流れと問題のサンプルも紹介
記事作成における参考文献はこちら
編集部では正しい情報を届けるために、以下のような参考文献や公的機関のデータベースを利用してリサーチを行っています。
参考文献
文献調査に利用しているデータベース・検索システム
Google Scholar | さまざまな学術文献を簡単に検索できる。多岐にわたる分野と出典の論説、論文、書籍、要約、法律関係資料を探すことができる。 |
IRDB学術機関リポジトリデータベース | 日本国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツのメタデータを収集し、提供するデータベース・サービスです |
J-STAGE | 文部科学省所管の国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営する電子ジャーナルの無料公開システム |
CiNii Research | 日本最大規模の学術情報検索サービスです。 公開基盤に登録された研究成果や論文情報のみならず、図書、研究データ、それらの成果を生み出した研究者、そして研究プロジェクトの情報などを包括して探索することが可能です |
NiNii Books | NACSIS-CATに蓄積された全国の大学図書館が所蔵する本(図書や雑誌等) の情報を提供するサービスです。 最近の本だけでなく、古典籍、洋書、CD、DVDなども幅広く 検索することができます。 |
TOEIC | TOEIC Program(英語テスト事業)、書籍・出版、グローバル人材育成を事業展開するIIBC(国際ビジネスコミュニケーション協会)が運営するサイトです |
英検 | 英検(実用英語技能検定)の公式ウェブサイトです。受験の申し込みや試験日程・検定料・会場紹介、合否確認や過去問題が閲覧できます |
VERSANT | VERSANTはビジネスで使える英語力を、正確かつスピーディーに測定・分析するテストです。スマホアプリかパソコンがあれば、日時や場所を問わず受験できます。 |
※上記はコンテンツを制作するうえでの基礎知識としてライター・編集者・監修者が参考にしている文献の一部です。あくまで参考ですので、必ず上記の文献の内容のとおりにコンテンツが作成されているわけではありません。コンテンツ制作には編集部の体験やライターの独自視点により、情報を精査してコンテンツ作成が行われています。