MENU

海外転勤で家族は帯同すべき?海外赴任経験者の口コミとアドバイスまとめ

「ある日突然、海外転勤の辞令が出た!」いつか来るだろうとわかっていても、心づもりはしていたとしても、いざ辞令がおりた時、家族帯同するのかどうか、とても悩みます。

いろいろな問題がかさなりあって、悩みは複雑で深いです。人生の転換点にもなりえる家族の一大事ですよね

今回の記事では、多くの人が悩む家族の帯同問題について、海外赴任経験者の口コミとアドバイスをまとめてみました。

悩みになる大きな問題点は5つです。

それぞれのメリット・デメリットの内容が、帯同するかしないかの判断材料になると思いますので、最後まで読んで見てください。

海外転勤の家族帯同問題。海外赴任経験者の口コミとアドバイス|持ち家

 

この記事でわかること|タップで飛べる目次

海外転勤の家族帯同に関する海外赴任経験者の口コミとアドバイス|持ち家

まず1つ目、持ち家がある場合です。住み始めてすぐ転勤辞令が出た人もいました。

海外転勤の間の持ち家解決策その1、賃貸にだす

・借りてくれた人が綺麗に使ってくれたので、よかった。
・クーラーを置いていってくれた。
・新築の自宅を貸し出して帰宅したら、他人の家族の臭がして愕然とした。
・自宅のイメージが壊れてしまい、売却した。
・賃貸にだしていた時の家賃をすべて貯蓄して、帰任時にその資金で内装を総リフォームした。
・手続き等の手間が多い

賃貸にだす場合は、専門に扱っている会社があるので、そちらに依頼する人がほとんどです。賃貸にだす場合、借りる人によって差がでると言った声がたくさんありました。

また、家を貸すことにはリスクがあります。家賃の滞納、契約違反行為(ペットの飼育など)、家を傷つける、明け渡しの拒否などが考えられます。

会社によって、どこまで補償してくれるかが違うので、きちんと確認するようにという声もあがってました。

賃貸に出す場合は、住宅ローンを借りている銀行に届け出る必要があります。自分が住むことが融資の条件になっているためです。

届け出を出さず、賃貸に出していることが金融機関に知れると、ローンの一括返済を求められる場合があるので注意してください。

会社が発行する海外転勤を証明する書類を用意し、転勤前に所定の届け出を提出しましょう。

住宅ローン控除を受けている人は、海外転勤中は適用されません。海外転勤から帰ってきた時に、必要な手続きを行うことで再適用を受けれます。

ただし、海外転勤中も適用年数にカウントされます。

賃貸に出した場合の家賃収入は、不動産所得になるので、確定申告をする必要があります

海外転勤中は日本での手続きが出来ないので、代わりに手続きをしてくれる納税管理人を選定する必要があります。

固定資産税等の税金を口座振替にすると便利です。

納税管理人に依頼することもできますが、口座振替の方がおすすめだという声がありました。

家賃収入でローンを返せた人もいれば、そうでない場合もあります。また、持ち家への思い入れの強さによっても判断が分かれます

手続きの手間があるので、4年以上の赴任予定がある場合は、最初から売却を考えた方がいいと言う意見もありました。

海外転勤の間の持ち家解決策その2、売る

・すっきりした気分で、出発できた。
・家にかかる税金を支払わなくてよいので、助かった。

売ってしまうと決めた場合は、マイナスの口コミは出てきませんでした。

賃貸する場合も一緒ですが、置いていく荷物の預け場所をどうするのかを決める必要があります。

実家に預けたり、トランクルームを借りたりしています。

海外転勤の間の持ち家解決策その3、空き家にする

・一時帰国の時に、自宅に戻れてよかった。
・一緒に帯同したのだけど、先に帰国することになり、すぐ戻れてよかった。

・赴任期間が長くなるとライフスタイルも変わるし、趣味も変わる。赴任前は大事だと思い置いて行ったものがゴミにしか思えなくて、赴任先でやっと掃除が終わり帰ってきたら、赴任先で購入したものを押し込むために、また一から引っ越しのような作業が待っていてウンザリした。

・帰国したら、子供も大きくなり、結局手狭になり売却した。

・思ったより、傷みがひどかった。

・家の管理費用を払うのがきつかった。

空き家にする場合は、実家が近いと管理をお願いする場合もあります。こちらも専門に扱う会社があるので、お願いする人もいます。

海外赴任の期間は、決まっていない人が多く、最初は空き家にして赴任したけど、赴任期間が延びた時に売却した人もいてました。

空き家にする場合は、家賃収入もないので、固定資産税等の管理費用を払わないといけなく、それがきついという声も多かったです。

海外転勤の間の持ち家解決策その4、知人に住んでもらう

知人に住んでもらうのは、簡単な方法に思うのですが、こちらは注意が必要です。

・家賃を払ってくれない。

・約束通り出て行ってくれない。

・家を好き勝手にされ、ぐちゃぐちゃになった。

知っている者同士だからこそトラブルに発展してしまうこともあります。多くの人が、きちんと契約書などの文書を作成しとくべきだと言っています。

身内や知り合いだということで、対応に苦労している口コミが多かったです。

<家族が帯同しない場合に必要なこと>

家族が帯同しない場合に不安になる原因は、児童手当等の手当が今まで通り受けれるかどうかです。手当を受け取るためにしなければならないことは、世帯主を妻に変更することです。

住んでる地域にもよるので、役所に言って聞いてみるのが確実ですが、口コミの中でもらえなかったという声は出てきませんでした。

海外転勤の家族帯同に関する海外赴任経験者の口コミとアドバイス|妻の仕事やキャリア

海外赴任経験者の口コミを見ていると、仕事をしている場合は、自分(妻)の仕事をどうするのか、悩みの中でも大きな要素を占めていることがわかります。キャリアを考えた時、取る手段は4つです。

海外転勤の間の妻の仕事・キャリアの解決策1、退職する

あなたが思っている様に、一度辞めてしまうと、帰国後同じキャリアで正社員として働くことは口コミからも難しいことがわかりました。

・帯同生活もキャリアの一部として考えた。
・赴任先でボランティアスタッフとして働いた。これも帰国後のキャリアの一つと考えている。
・夫は会社に行き、子供は学校に行く中、家で一人取り残された感がきつい。
・仕事をしない喪失感がつよい。
決心して辞めたとしても、ずっとモヤモヤが残ってしまったり、赴任先で新しいことを見つけるにも、モヤモヤして行動に移せなかったりする人もいてました。
ある人は、「会社に休職制度がなくて、辞めるしかなかった。それで赴任先で新しい出会いや、経験ができたので、今では休職制度がなくてよかったと思ってる。」と言ってます。
赴任する前に、退職した場合にやってほしい手続きが「雇用保険の給付の延長手続き」です。ハローワークに届け出ることで、帰国後に失業給付がもらえます。

海外転勤の間の妻の仕事・キャリア解決策2、休職する

会社によりますが、配偶者転勤休業制度があるので、それを利用して休職する。

・居場所があるという安心感がある。
・社会保険料を払わないといけないので、出費がきつかった。

社会保険料とは、今まで給与からひかれていた健康保険料・介護保険料(40歳以上の人)・厚生年金保険料のことです。あなたの給与明細書を見て、毎月給与から引かれている金額を自分で払うことになります。

仕事に生きがいを感じる人ほど、自分が所属する場所があることの安心感は大きいです。この配偶者転勤休業制度を採用している会社はまだまだ少ないのですが、中には、会社にすでにある休業制度(その人はスキルアップ休職制度)を利用して休職した人もいてました。

海外転勤の間の妻の仕事・キャリア解決策3、資格を取る・キャリアチェンジする

・「帰国後に新たなキャリアを築けるような“何か”を駐在中に身に付けよう。そして、駐在前よりも幸せな働き方を掴もう。」と考えた。
・どのような資格を取得するにも周りの協力があってのことになると思う。そのプロセスで得た自立した行動は、組織を離れる不安や新しい環境への不安に対して、なんとかなる!の気持ちをもたせてくれる気がする。

資格取得の費用面の補助として、教育訓練給付金制度を確認しておくことをおすすめします。

4、リモートワークで働く

・海外に赴任後、夫も子どもも新しい環境で頑張る姿は、頼もしく思う一方で、自分は何をしているんだろうと焦りに似た気持ちを持っていた。微力ながら社会に貢献しその対価を得られることが、達成感につながっている。
・子ども1人で外出や留守番ができない環境のため日本以上にサポートが必要

リモートワークをする場合は、就労可能なビザなのか、夫の会社に妻が働いていいかの確認が必要です。

4つの選択肢がありました。悩みはつきませんね。モヤモヤもなかなかスッキリしませんよね。そんな時、自分が何に対して悩み、モヤモヤするのか、自分を見つめ直すいい機会なのかもしれません

↓↓自分を見つめ直すのに、わかりやすく手助けしてくれるシートがあります。悩んでいる人は一度見てください。

駐在妻のキャリアとモヤモヤ

↓↓駐在中に前職とは関係なく新たな事を見つけた人の動画です。

海外転勤の家族帯同に関する海外赴任経験者の口コミとアドバイス|子供

・日本では経験できない素晴らしい経験ができる。
・家族と過ごす時間がもてる、家族の絆が強くなる。
・アメリカで英語の授業をうけ、日本語の勉強(国語)がおくれる。
・父親と過ごす時間が減る・絆が弱くなる。
・帰国が、受験の年と重なると、日本で進学先を探すのが大変
・友達と離れるのが嫌、習い事をやめたくない。
口コミに多かったのが、子供が未就学児や小学校低学年の間は、帯同を考えるという声です。子供が小さい間は、家族離れ離れになるのは考えられないと思う人が多いです。
子供が反対する場合も必ずありますが、親として子供の意見を聞きすぎないこと、最終決断は親が決めるべきだという意見もありました。友達と離れることが嫌だと言っている子供でも、海外に行ったらまたそこで新しい友達を作って、日本に帰りたくないと言う子供がいるのも事実です。
赴任期間があらかじめ決められて、海外転勤をする人は少ないです。最低2~3年と考え、帰国時に受験と重なる子がいる場合は、慎重に検討してほしいという声がありました。
口コミにあった様に、日本語の勉強がおくれることは、日本に帰ってきてから受験勉強をするのがものすごく大変です。中学2年生で急遽帰国になり、行く高校(行ける高校)を探すのに苦労した人もいてます。
その人は、受験を控えている子が帯同する場合は、日本に帰ってきてからの事を考えて赴任先で勉強をする覚悟(学校以外で家庭教師をつける等)で帯同すべきだと言ってます。
子供と帯同するかどうかは、子供の年齢性格赴任先の状況(学校や地域社会)3つにより、判断がわかれるところです。今は赴任前から情報を得られる時代ですので、赴任先の情報を仕入れてから、判断してください。

海外転勤の家族帯同に関する海外赴任経験者の口コミとアドバイス|夫婦の問題

・赴任先で数々の問題を乗り越え、夫婦の絆が強くなった。
・浮気が心配
・1人で子供を育てるのが大変
・離婚率が高い
・夫の健康面が心配

口コミを読んでいると、どうやらアジア圏は、1人で赴任させると誘惑がたくさんあるようで、浮気覚悟なら1人で赴任させて!という声がありました。

でも、帯同できない場合でも、今はテレビ電話とかすぐに顔を見て話せる環境があります。子供の長期休みに会いにもいけます。そうやって上手に家族の絆・夫婦の絆をつないでいる人もいてました。

その人は、時差もあり生活時間が異なるので、毎日この時間でやるとか決めすぎないことがお互いにいい感じになっていると言ってました。

海外転勤の家族帯同に関する海外赴任経験者の口コミとアドバイス|英語の問題。帯同する家族全員の英語力は必要?

・向こうに行ったら、しゃべれるようになると思っている人が多いですが、間違いです。行く前から勉強してください。
・学校が問題です。学校の手続きは、自分でしゃべって手続きしないといけない。
・英語を勉強するために学校にいくのではなくて、英語を使って勉強するのです。

海外留学でもそうですが、海外に行けば自然と話せるようになるんだと思ってしまいますよね。学校の問題ですが、日本人赴任者が多い所では、学校に通訳がいる場合もあります。先輩ママもたくさんいてるので教えてもらえる場合もあるみたいです。

私が一番なるほどと思ったことは、「英語を勉強するために学校にいくのではなくて、英語を使って勉強するのです。」という口コミです。

海外留学だったら、英語を勉強しに学校に行くのだけど、海外赴任で帯同する場合は、英語を使って、算数とかを勉強するんですよね。

口コミの中に、小学生低学年ならまだ勉強についていけるだろうし、英語を覚えるのも早いと思います。ただし、中学生だと日本にいる時点で英語が苦手な子は、帯同して赴任先で学校に行ったとしても、勉強についていくのが大変だと思うとありました。

多くの人が、小学生なら帯同を考え、中学生なら帯同しないと言っているのは、勉強のことが一番の原因のようです

低学年のうちは、帯同前に英語ができなくてもそれほどの苦労はないようですが、中学生だと英語ができないことが大きく影響してきます。帯同するのであれば、日本にいる間に英語の勉強をはじめましょう。

海外転勤の家族帯同に関する海外赴任経験者の口コミとアドバイス|まとめ

海外転勤になった時、家族が帯同するかどうか悩む原因は5つです。

  1. 持ち家の問題。持ち家がある場合は、解決策は①賃貸に出す②売る③空き家にする④知人に住んでもらうかです。
  2. 妻のキャリアの問題。妻が仕事をしている場合は、解決策は①退職する②休職する③資格をとる、キャリアチェンジする④リモートワークで働くかです。
  3. 子供の問題。子供と帯同するかどうかは、子供の年齢・性格・赴任先の状況(学校や地域社会)によります。
  4. 夫婦の問題。帯同することで生まれる新たな絆もあり、帯同しなければ浮気・夫の健康面の心配、夫婦に溝ができるため離婚率が高くなっています。
  5. 英語の問題。海外にいったらしゃべれるようになるは間違いです。そして子供達は、英語を勉強するために学校に行くのではなくて、英語を使って勉強するために学校に行くのです。

最後に、あなたの理想の生活と現地の様子をしっかり調べた方がいいという海外赴任経験者の言葉を送ります。

あなたの理想の生活を考えるのに、参考になる海外赴任の記事はこちらです↓↓↓

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
この記事でわかること|タップで飛べる目次