

スタートAIってどう?
口コミ・評判は?
本記事では、実際にスタートAIを受講中の筆者が、スタートAIについて詳しくまとめました。
体験してわかったメリット・デメリット、良い口コミ・悪い口コミも全て紹介します。
この記事を読めば、スタートAIがどんなスクールなのかよくわかるので、ぜひ最後まで読んでみてください。
今なら無料セミナー参加だけで、総額65,600円相当の12大特典が無料でもらえるキャンペーンを実施中です。
特典は予告なく終了するので、欲しい方は今すぐ無料セミナーに参加するのがおすすめです。
\申込みは30秒/
65,600円相当の特典は予告なく終了
【結論】スタートAIとは?基本情報と総評まとめ
まずは、スタートAIの基本情報と総評をまとめました。


- 生成AIを基本から応用まで体系的に学べる
- ビジネス・実生活に活用できるプロンプトが学べる
- プロのAI講師に質問や相談ができる
- 毎週2回LIVEセミナーが受けられる
- 全額返金保証がある
- 値上げする可能性がある
- 転職サポートがない
- 特化コースがない
受講方法 | オンライン |
---|---|
料金 | 109,780円(2025年4月時点) |
利用可能な期間 | 期限なし(LINEサポートは2ヶ月) |
カリキュラム | ・60日の短期集中講座 ・プロンプトやAIツールの基本が学べる30講義 ・2ヶ月の個別サポート、コンサルティング ・業務活用プロンプトレシピ ・最新情報、事例紹介LIVEセミナー(月10回) |
学べるAI | ChatGPT、Midjourney、Felo、Canva、Vidnoz、Perplexity、Genspark、Ganma、NotebookLM、Vrew、DreamStudio、Perplexity、HeyGen、Glarity、Runway、LUMA AIなど |
創立者/校長 | 栗須俊勝 |
運営会社 | 株式会社スタートAI |
無料セミナー | 2時間(無料セミナーの申込みはこちら) |
公式サイト | https://startai.jp/ |
スタートAIは、2ヶ月で生成AIの基礎から応用まで学べるオンラインスクールです。
全30講座を通して、ChatGPTや画像・動画生成AIなど幅広く学べます。
教材は常に最新情報にアップデートされ、期限なく利用可能なので、自分のペースで学ぶことが可能。
料金はAIスクールの相場の半額以下で、コスパも抜群、初心者から上級者まで幅広く対応しています。
今なら無料セミナー参加だけで12大特典(総額65,600円相当)が無料でもらえるキャンペーンを実施中。
入会しなくてももらえるので、興味がある方は早めの参加がおすすめです。
\30秒で申込み完了/
65,600円相当の特典は予告なく終了するのでお早めに
AIとは?
AI(エーアイ)とは、「Artificial Intelligence(アーティフィシャル・インテリジェンス)」の略で、日本語では「人工知能」と訳されます。
人間のように考えたり、判断したりする力をコンピューターに持たせる技術です。
たとえば、話しかけると返事をするスマートスピーカーや、写真の中の人や物を見分ける機能などに使われています。
今では、スマートフォン、車、家電、そして仕事の現場など、さまざまな場所で活用されています。
生成AIとは?
生成AIとは、「文章を作る」「絵を描く」など、人がしていた作業を代わりに行ってくれる人工知能です。
例えば、「お礼のメールを書いて」と入力すると、それに合った文章を自動で作成してくれます。
仕事や日常生活のサポートとして、いろいろな場面で活用されています。




スタートAIの特徴・メリットを紹介
スタートAIのメリットを紹介します。
生成AIを基本から応用まで体系的に学べる
スタートAIでは30講義の動画とテキストで体系的位にAIが学ぶことができます。
- AIの歴史や背景
- ChatGPTのアカウントの作成方法
- 効果的なプロンプトの書き方やコツ
- 生成AIを効果的に使うために必要なスキル
- 画像生成、動画生成AI
3分〜18分程度の短い動画で構成されているので、ストレスなく学べます。


AIの基礎から始まるので、生成AIを知らない人や初心者でもしっかり学べます。



最後は画像生成や動画生成もできるようになります
\AI未経験者や初心者におすすめ/
AIの基礎から体系的に学べる
ビジネス・実生活に活用できるプロンプトが学べる
AIから希望通りの回答や成果物を得るには、適切なプロンプトを書くことが重要です。
プロンプトとは?
プロンプトとは、AIに対して指示や質問を伝えるための文章のことです。
たとえば「英語の勉強法を教えてください」や「メールを作成してください」といったものが該当します。
入力する内容が適切でないと、意図した答えが得られないことがあります。
そのため、目的や条件を具体的に伝えることが、期待する回答を得るために重要です。
スタートAIでは、次のようなビジネスや実生活に即使える実践的なプロンプトが学べます
- 返信メールや営業メールのテンプレートの作成方法
- 画像や動画を文字起こしする方法
- ChatGPTで英語を学ぶ方法
- 副業や新しい企画アイデア出しをする方法
- 議事録の作り方
こういったAIの活用法を学ぶことで、ビジネスの効率は格段にアップします。


この動画講義のリストを眺めるだけでも、ビジネスアイデアが浮かんできます。



2025年4月時点で動画の数はすでに100以上ありました
プロのAI講師に質問や相談ができる
スタートAIでは、LINEで2ヶ月間のプロのAI講師の個別サポートを受けることができます。
期間は60日間ですが、サポートの開始日は自由なので、入会してもすぐにスタートする必要はありません。
LINEなので、いつでも気軽に質問や相談ができ、自分のペースで学習できます。





2ヶ月後もサポートを延長できるオプションもあります
毎週2回LIVEセミナーが受けられる
スタートAIでは、毎週2回の無料LIVEセミナーが実施されます。
LIVEなので常に最新のAIを使った講義が受けることができるのが良いですね。
セミナーでは、ビジネス・副業・日々の生活で役立ついろんなAIの活用法が学べます。


リアルタイムで参加できなくても、動画はアーカイブで残るので安心です。



AIを使って稼ぐ方法や業務効率化系が多い印象です
全額返金保証がつく
スタートAIは全額返金保証つき。
2ヶ月学んで役に立たないと感じた場合、全額返金してもらうことができます。
全額返金の申請が多かったら成り立ちませんから、それだけ受講生の満足度が高いのでしょう。



品質に自信があるからこそつけられる保証です
\全額返金保証付き!/
今なら12大特典がもらえる
スタートAIのデメリット
スタートAIのデメリットを紹介します。
値上がりする可能性がある
スタートAIは今でも他社の半額以下とお安いですが、過去に値上げがありました。
スクールの値上げはよくあることなので、今後も値上がりする可能性は十分あります。
そのため、気になる方は安いうちに申し込むことをおすすめします。



申し込んでも開始日は自由で、全額返金保証もつくのが安心ですね
\【今だけ】12大特典がもらえる/
今は格安ですが予告なく値上がりします
転職サポートがない
AIスクールの中には、転職型スクールもありますが、スタートAIには転職サポートはありません。
そのため、転職支援もしてほしい人は、別途転職エージェントなどを利用する必要があります。
ただし、スタートAIではAI講師として働くためのキャリア支援を提供しています。↓


スタートAIが重視しているのは、「転職」ではなく、「AIを使って自分で稼ぐ力」を身につけること。
副業を始めたい方や、会社に依存せずに収入を得たい方に向いています。



AI講師なら在宅で個人でも稼げます
専門コースがない
AIスクールは、PythonやWebマーケなど専門コースがいくつかあるものもあります。
しかし、スクールAIは、実生活やビジネス全体で使えるAIを幅広く学ぶスクールなので、専門コースがないんです。
特定の分野を専門的に学びたい人は、専門コースがあるスクールも検討すると良いでしょう。
ビジネスとプライベートで幅広くAIを活用したい人は、スクールAIが最適です。



スタートAIでは、AIの選定・プロンプト設計スキルが身につきます
\プロンプト設計スキルが身につく!/
【期間限定】セミナー参加で12大特典がもらえる
スタートAIの口コミ・評判
スタートAIの口コミや評判を紹介します。
良い口コミ・評判
まずは良い口コミです。
スタートAIの受講生のアカウント内で、受講者の良い口コミがあったので紹介します。
仕事でAIを活用する方法を学び、資料作成や分析が圧倒的に速くなりました。50代・男性(会社員)
スタートAIに参加してから、日々の家事が効率化されて、自分の時間が増えました!今はAIでレシピを考えて、家族に新しい料理を作るのが楽しみです40代・女性(専業主婦)
↑家事の効率化など、日常生活で役立つ使い方も学べます。



AIを学んだ人がより充実した人生を送れる時代ですね
記事を読むのが楽しみです。もっと事業を広げていきたいです。もう70代ですが、20代の社員の子たちよりAIを使いこなしているので、優越感です。
70代・女性(自営業)
↑AIの習得に年齢は関係ありません。
若い人も中高年もAIは横並び一線で学び始めています。
そのため、AIの活用においては、むしろ若い人より経験豊富な中高年の方のほうが有利なんです。
「生成AIは基礎を学ぶと、自分で無限に可能性を広げることができる」ということに気づきました。40代になって、そのことを忘れてて恥ずかしいです。要は英語と同じですよね、基礎ができていれば応用がきく。AIも一緒でした。40代・男性(自営業)
AIを使って英語の教材を効率よく作れるようになり、生徒からも好評です。学び続ける楽しさを改めて実感しています。60代・女性(英語講師)
新しい技術に触れ続けることは仕事でも重要ですが、スタートAIのおかげで最新のトレンドを楽しく学べています。これからのウェビナーも楽しみです!エンジニアなのに生成AI使いこなせないの?と言われるときがあります。50代・男性(ITエンジニア)



スタートAIにログインすればAIの最新情報がわかるのが便利です
\退職後も収入を得るチャンス!/
特典は予告なく終了するのでお早めに
悪い口コミ・評判
スタートAIの悪い口コミを紹介します。
- 退職者には高額
退職者には高額という口コミ。
確かに約10万円は高いですよね。
しかし、一般的なAIスクールの相場は25万〜33万円なので、スタートAIは相場の半額〜3分の1です。
スタートAIは、AIスクールとしては格安なんです。



退職後もAIで稼ぐことが出来たら安心ですね
\コスパ抜群のAIスクール/
最新の生成AIが学べる
スタートAIの料金は高い?安い?5社比較で検証
2025年4月時点で、スタートAIの料金は109,780円です。
この料金は高いのか、他社の生成AIのオンラインスクールと比較してみました。
スタートAI | DMM生成AI CAMP | AI CONNECT | Aidemy PREMIUM | Tech Academy | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
受講料金 | 109,780円 | 247,500円 | 330,000円 | 327,800円 | 317,900円 |
月額 | 54,890円 | 123,750円 | 165,000円 | 109,267円 | 158,950円 |
延長月額 | 9,800円 | 88,000円 | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
サポート期間 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 2ヶ月 |
コース | ChatGPTを中心に様々なAIの基礎〜応用が学べる | 基礎マスター マーケティング 営業 生成エンジニア | AIスキル基礎 実践 AI・データ分析実践 | データ分析 AIアプリ開発 自然言語処理 E資格対策 | 副業 Web制作実践 Webエンジニア プログラミング |
スタートAIの受講料金は他社と比較して半額〜3分の1とかなりリーズナブル。
延長料金もDMM生成AI CAMPと比較すると約9分の1の価格ですから、ダントツで安いですね。
コースを見てみると、スクールAIのコースは1つのみですが、他社は様々なコースがあります。
そのため、特定の分野を専門的に学びたい人は他社を検討するとよいでしょう。



料金やコスパ重視なら、スタートAIが一番おすすめです
\AIスクールの相場の半額/
料金は予告なく値上げします
スタートAIを受講した感想レビュー


スタートAIを実際に筆者が受講した感想を紹介します。
永久的に使えるのでコスパが良い
他社のスクールと比較してリーズナブルな価格で、永久的に使えるサービス。
今後、実生活のあらゆる場面でAIを使うことになるので、将来の投資と考えればコスパは抜群です。
ビジネスへの活用だけでなく、充実した人生を送るためにもAIを学ぶことは重要です。



私が知る限り、スタートAIほどリーズナブルなAIスクールはないです
英語や英会話が学べるのが一石二鳥


スタートAIでは、AIを使って英語を学ぶ方法に関する動画講座が充実しています。
英語に関するAIのレクチャー動画を数えてみたところ、88個もありました。
ChatGPTを英語の先生にして英文法を学ぶ方法、英単語帳を作る方法などいろんな活用方法が紹介されています。


無料で英語も学べるので、一石二鳥です。



AIと英会話レッスンができますよ
AIを使って副業する方法が無料で学べる
スタートAIならAIを活用した副業で稼ぐ方法やアイデアも学べます。
例えば、Kindleで本を出版・noteで稼ぐ方法・ブログの作成方法などが紹介されています。


特に、Kindleやnoteで稼ぐ方法は、有料教材で販売されていることが多いため、無料で学べるのはお得です。



あれこれ手を出すとノウハウコレクターになるので1つに集中しましょう
\AIで稼ぐ方法が学べる/
特典は予告なく終了するのでお早めに
スタートAIがおすすめな人・おすすめしない人
スタートAIをおすすめする人・おすすめしない人を紹介します。
おすすめな人
スタートAIがおすすめな人は次のような人です。
- AIの超初心者〜初心者
- 50代以上〜シニア世代の方
- パソコンやITが苦手な人
- AIを使って副業で稼ぎたい人
- AIをビジネスに活用したい人
- AIを学ばないといけないと思いつつ、忙しくて学べていない
- 急激なAIの進化に取り残されないか不安を抱えている
初心者におすすめですが、経験者でも効果的なスクールです。



AIは常に更新されますから経験者も学び続ける必要がありますね
おすすめしない人
スタートAIをおすすめしない人は次のような人です。
- 専門分野を学びたい人
- 転職サポートがほしい人
- 資格対策したい人
専門分野に特化したコースで学んだり、転職支援もほしい人は、他社を検討すると良いでしょう。
\AI初心者なら絶対ココ/
特典は予告なく終了するのでお早めに
スタートAIに申し込む方法
スタートAIに申し込む方法を紹介します。
まずは、スタートAIの公式サイトにアクセスして、「今すぐ申し込む」をクリックします


無料セミナーの開催スケジュールが表示されるので、都合のいい日時の「参加する」をクリック。


無料セミナー申込みフォームに飛ぶのでセミナー日程を選択し、名前・メールアドレス・携帯番号を記入して「セミナーに参加する」をクリックします。


登録したメールアドレスにセミナーに参加できるZOOMのURLが届くので、時間がきたらクリックして参加しましょう。


無料セミナー終了後に申込みフォームのリンクが配布されるので、そちらから受講を申し込むことができます。


\【期間限定】12大特典つき!/
特典は予告なく終了するのでお早めに


よくある質問(スタートAI公式の回答まとめ)
スタートAIについてよくある質問を、実際に担当者の方に確認し、回答をまとめました。
全くのAI初心者でも大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。スタートAIでは、AIを触ったことがない人、ChatGPTを使ったことがない超初心者の人でもAIの基礎から段階的に学ぶことができます。
高齢ですが大丈夫でしょうか?
はい、大丈夫です。高齢の方でも学べるカリキュラムになっており、90代の受講生の方もAIが使えるようになっています。
パソコンやスマホの操作やITが苦手でも大丈夫?
はい、大丈夫です。AIは音声入力ができるのでタイピングも複雑な操作も不要です。不安な場合も、フリーダイヤル・LINE・メールで丁寧な個別サポートが受けられるので安心です。
AIの経験者でも学べますか?
はい、学べます。スタートAIは基礎編と応用編、週2回のLIVEセミナーで構成されます。特に応用編、最新のAIが学べるLIVEセミナーは経験者も効果的に学べます。
2ヶ月過ぎたら使えなくなるの?
いいえ、継続して利用可能です。学習の目安は2ヶ月ですが、講座の視聴・LIVEセミナーへの参加は無期限で可能です。※ただし、LINEによる個別サポートのみ60日間となります。
法人で申し込むことは可能ですか?
はい、可能です。法人名義での申し込みや領収書の発行も対応しています。1〜3人でのアカウント共有も可能ですが、5人以上の場合は法人向けの特別コースをご案内しています。
家族で共有して学べますか?
はい、共有できます。1つの申込みで、夫婦や親子など、家族で一緒に利用可能です。
ただし、LINEでの個別サポートは代表者1名のみとなります。
受講生の年齢層は?
受講者は約60%が50代以上の方で、特に多いのは50代・60代・70代の年齢層です。男女比は男性6割・女性4割となっていますが、最近では女性の受講生も増えてきています。
初心者・高齢の方・経験者・法人利用など、さまざまなニーズに対応できる柔軟さがスタートAIの魅力ですね。



他に気になる点があれば、無料セミナーで直接質問することができますよ
\プロのAI講師に質問できる!/
最新の生成AIが学べる
スタートAIの無料セミナーで最新の生成AIを学ぼう
今回は、スタートAIはどんなスクールなのか、口コミやメリット・デメリットを紹介しました。
ここまで読まれたかたは、まずは気軽に無料セミナーに参加してみてください。



セミナーは興味がなければいつ退出してもOKです
今なら12大特典ももらえるので、気になる方は今すぐ申込みましょう。↓
\申込みは30秒/
65600円相当の特典は予告なく終了します






役立つサイトにするので気軽に感想や口コミの投稿をお願いします!